今日は、ことばの発達上大切な「豊かな言語環境」についてお話したいと思います。
I would like to talk about how “a language-rich environment” looks like. 

①セルフトーク&パラレルトーク:

スポーツ実況のように、日常生活の中で、ご自身がしていることや考えていること(セルフトーク)、そして、お子さんがしていることや考えていること(パラレルトーク)を実況中継してお子さんに聞かせてあげましょう。

例#1:朝食の準備をしながら「まず、卵を割って、フライパンで焼いて。あ、パンがこんがり焼けてきたよ」というように、ふだんは無言でテキパキをこなしている動作を実況中継してみましょう。

例#2:お子さんの着替えを手伝ってあげながら「ズボンを履いて。シャツはどれがいいかな?あ、赤いシャツがいいね。シャツにおててをとおして」とお子さんの動作を言葉で表現しながら手伝ってあげましょう。

お子さんはママ・パパや自分の動きと言葉を結びつけて理解できるようになります。

 

①Self-Talk & Parallel Talk

Verbally describe your daily activities (Self-Talk) & your child’s actions and thoughts (Parallel Talk) like a sports commentator. 
Example #1: While preparing breakfast, say things like “I’m cracking the eggs now. Look how they sizzle in the pan. The toast is getting golden brown.”

Example #2while helping your child get dressed, describe his actions with words like “Let’s put on your pants. Which shirt is the good one for today? Oh, the red shirt looks good. Put the arms through the sleeves” while assisting him. 

This running commentary helps children connect words with actions. 

②インタラクティブリーディング

お話を最初から最後まで読み聞かせることだけでなく、絵を指さしたり、途中で質問したり、お子さんやママ・パパの経験と結びつけてお話しましょう。「あ、赤い風船があるね。昨公園で見た風船を覚えてる?あれは何色だった?」
このようなやりとりで、読み聞かせを活発な会話の機会にすることができます。

②Interactive Reading

Don’t just read through a story to your child; point to pictures, pause to ask questions, and make connections to your child’s or your experiences. “Look at that red balloon! Remember when we saw balloons at the park yesterday? What color were they?” This approach turns reading into an active, engaging conversation.

③子どもの興味に寄り添う

お子さんが興味を示したものを言語学習の機会として活用しましょう。
例えばトラックに夢中な場合は、その興味に関連した豊かな語彙を使います:「あれはショベルカーだね!長い腕で土をすくっているのが見える?深い穴を掘っているんだね。」
これにより、子どもが自然に興味を持つトピックについての語彙を増やすことができます。

③Follow Your Child’s Lead

When your child shows interest in something, use it as a language-learning opportunity: “That’s a excavator! See its long arm scooping up the dirt? It’s making a deep hole.” This builds vocabulary around topics that naturally engage your child.

④訂正ではなく表現を広げてフィードバック

お子さんの表現が間違っていたり不十分な場合、訂正するのではなく、言葉を補って正しい表現でフィードバックしてあげましょう。
フィードバックには2つの効果的な方法があります。

a. Extension

「ワンワン」というお子さんの表現のあと、「そうだね、茶色いワンワンが歩いているね」と言葉を補ってフィードバック

b. Expansion

「〇〇ちゃん、こうえんいく」というお子さんの表現のあと、「〇〇ちゃん、こうえんにいきたいんだね」とより正しい表現でフィードバック

この方法により、訂正されることで自信を失うことなく、正しい表現を自然に学ぶことができます。お子さんの表現を受け止め、それを土台により豊かな言語表現ができるように導いてあげることができるのです。

④Expand Their Expression Instead of Correcting

When your child’s expression is incorrect or insufficient, instead of correcting them directly, try providing feedback with a good language model. There are two effective methods of feedback:

a. Extension

When your child says “doggy walking” respond by adding descriptive words: “Yeah, the brown dog is walking.”

b. Expansion

When your child says something like “Me go park,” respond by modeling the correct grammatical structure: “Oh, you want to go to a park!”

This approach helps children naturally learn proper expressions while keeping their confidence intact. Rather than pointing out mistakes, we enrich their language by building upon what they’re already saying.

では、豊かな言語環境を整えるために避けたいことについてもお伝えいたします。

I would also like to mention what to avoid for children’s language development.

①過剰なスクリーンタイム

テレビやタブレット、スマートフォンの使用をゼロにするのは難しい世の中になってしまいました。
でも、受動的な画面視聴中は、お子さんからリクエストなどの発信する必要がなく、言葉を育てることにつながりません。スクリーンタイム中は、できる限りお子さんと一緒に視聴して、内容についてお話しながらみるようにしましょう。

①Excessive Screen Time

Digital devices such as TV, tablets and smartphones are everywhere. I know that it is almost impossible for children to have an access to screens.
However, screen time does not help children develop their language skills as they do not need to express their needs and wants while watching on the screen. 
If you do use screens, watch together and discuss what you’re seeing.

②テレビのつけっぱなし

テレビをつけっぱなしにしておくと、お子さんは必要な言語情報に耳を傾け理解することが難しくなってしまいます。

②Constant Background Noise

Having the TV constantly playing in the background can make it hard for children focus on meaningful language input.

③お子さんの表現の否定(訂正)

上記にもありますが、お子さんの表現を否定(訂正)する代わりに、より適切な表現でフィードバックしてあげましょう。
例えば、お子さんが「こうえん、いく」といった場合、「そうだね、今日、ママと一緒に公園にいったね」とフィードバックしてあげましょう。

③Correcting Your Child’s Expression

Instead of correcting your child’s incorrect or insufficient expressions, model the correct expression naturally in your response. If your child says “I go park,” respond with “Yeah, you went to the park today.”

④質問攻め

質問すること自体は悪いことではありません。ただ、「これは何色?これは何の形?」のように質問攻めにしてしまうのはよくありません。

④Asking Too Many Testing Questions

Asking questions itself is important, but avoid turning every interaction into a quiz (“What color is this? What shape is that?”).

⑤返答を急ぐ

特に幼い子どもの場合、質問の意味を理解し、自分の考えをまとめ、それを言語化するのに時間がかかります。お子さんが話し終わる前に代弁したり、急いで応答を求めることは避けましょう。

⑤Rushing or Not Allowing Processing Time

Young children often need extra time to process language information  and formulate responses. Avoid finishing their sentences or rushing them to respond. 

豊かな言語環境作りのために、最初から完璧を目指すのではなく、まずは1つ2つずつ始め、徐々に増やしていくようにしましょう。
ママ・パパがお子さんにしっかり向き合い、お子さんとの時間を楽しむことが大切で、そうした日々のふれあいが、言語力の基盤となっていきます。

Remember, you don’t have to create a perfect language-rich environment in a day. 
Start with one or two strategies and build from there. The most important thing is to enjoy engaging interactions with your child. These daily moments of connection are the building blocks of strong language skills. 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.