前回、構音障害とアクセントの違いについてお話しました。

英語にあって日本語にない子音の代表的な音に「th」があるのは、ご存知の方も多いと思います。

今回は、この「th」について、お話したいと思います。

まず、前回のトピックの復習から・・・。

この「th」、日本語にはない音ですから、英語を第二外国語として学んでいる日本人がこの「th」の発音ができない場合、これは、構音障害ではなく、アクセントの問題です。

例えば、「this」を「ス」、「earth」を「アー」のように発音してしまう場合がこれに含まれます。
反対に、英語を母国語として話す人が、この「th」を発音できない場合、これはアクセントではなく構音障害の可能性が大になるわけです。

実は、この「th」という音に関する問題ですが、上記のように「th」がうまく発音できずに「s」や「z」、「d」に置き換わって発音されるケースもありますが、この反対の場合もあるのです。

それは、英語でlispと言われている誤り方なのですが、「s」や「z」を「th」に置き換えて発音してしまうケースがあるのです。

日本語では、通称「舌足らず」と呼ばれているかもしれません(専門用語ではありません)。

「s」や「z」は、舌の先を前歯の後辺りに位置させて発音する音なのですが、舌を前歯よりも前に突き出して発音してしまったり(frontal lisp)、舌を側方に位置させて発音してしまう(lateral lisp)と、上記のような「lisp」とよばれる音の誤りが生じてしまいます。

英語話者の中では、子どもだけでなく大人の方の中にも、この「lisp」に悩んでいる方が多くいらっしゃいます。

統計的にはわかりませんが、私の経験上、日本人のお子さんや大人の方の中にもこの「lisp」の構音障害がある方もいらっしゃるのですが、日本語の中に「th」の音が存在しないためか、英語話者よりも少ない印象がありますがいかがでしょうか。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.