アメリカで臨床をしているときのお気に入りのゲーム「Whoonu」をご紹介します。

 

【遊び方】

  1. 「Whoozit」となるプレーヤーを決めます。
  2. 残りのプレーヤーは、カードの山から上から4枚ずつカードをとり、手持ちのカードの中から「Whoozit」が好きだと思うカードを1枚(プレーヤーの数が少ない場合は2枚)選び、「Whoonu封筒」に入れます。
  3. 「Whoozit」は封筒からカードを取り出し、一番好きではないものから一番好きなものをランク付けし、一番好きではないものには、トークン1を、その次にトークン2を、そして一番好きなものにはトークン6を置きます。
  4. 残りのプレーヤーは、自分で選んだカードに応じて、トークンを受け取ります。
  5. 「Whoozit」は時計回り(あるいは反時計回り)に交代します。
  6. 最後にトークンの合計得点を計算し、得点が一番高い人が「勝ち」となります。

 

Whoonu

グループレッスンを行う場合には、仲良くなるきっかけ作りも含めてこのゲームを使用することもありましたが、何より活躍してくれたのが、ソーシャルスキルのグループレッスンでした。

「順番の理解」「勝敗の理解」「負けを受け止めること」を練習することに加えて、「相手の好きなものを想像する」というゲームの趣旨から「相手の立場に立って考える」練習にもってこいのゲームなのです。

昨夜、なんとなく、わが子たちと一緒にWhoonuをしてみて、その魅力を再確認。

小学生も娘も中学生の息子も、そして大人の私もみんなが楽しめるゲームなのです。

ゲームをした後、ふと、ことばのレッスンでも使いたいな!と思い、その勢いで日本語カードを作っちゃいました!

Whoonu Japanese

ソーシャルスキル以外にも、言語表現を拡げる練習や、なぞなぞ等のアクティビティを通して、聴理解や質問応答の練習をすることもできます。

小学3年生から始まる英語教育の場面でも使えそうですね!

幅広い目的で活躍できるWhoonu、ぜひお試しください♪

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.