バリアゲーム

アメリカで言語病理学の大学院生だった頃に出会ったのが「バリアゲーム」

ことばの発達はもちろん、構音やソーシャルスキルの練習など、ことばのレッスンで大活躍の「バリアゲーム」をご紹介します。

バリアゲームとは

1. 場面設定

バリアゲームとは、2人以上で遊ぶゲームで、それぞれのプレイヤーの間に「バリア」となるついたてを置き、他のプレイヤーの手元が見えないように設定します。

すべてのプレイヤーには同じ教材を用意します。

2. 役割

「指示を出す順番」「指示を聞く順番」を決めたらゲーム開始です。

バリアゲームを使ったアクティビティ例

1.位置を表す表現

「犬は木の箱の上に立っています」

「牛を納屋の中に入っています」

「猫がりんごの木の下で寝ています」

など、位置を表す表現を使って言語指示を出したり、指示を聞いて理解する練習をします。

2.語彙

バリアゲームに使用する背景画や絵のピースをレッスン目標に沿って選択することで、お子さんに獲得してほしい語彙の学習をすすめることができます。また、「大きい牛」「小さい羊」などの形容詞や「赤いりんご」「黄色い鳥」などの色名を学習するのにもバリアゲームは適しています。

3.吃音や構音

吃音の「スムーズに話す練習」や構音の「カ行の音を正しく発音する練習」にも効果的です。

練習のことばを繰り返し言うだけのドリルは、子どもたちにとってはとっても退屈。

バリアゲームなどのゲームを使って楽しく練習していくことで、練習が単調ではなくなり、積極的に練習に取り組めるようになります。

4.ソーシャルスキル

  • 指示を出す時は、相手を見る
  • 質問をしたり、質問に答えたりする
  • 指示が分かりにくかった場合は、「もう一度言ってもらう」「わかりやすいように説明してもらう」ようにお願いする

等、ソーシャルスキルの練習目標もこの「バリアゲーム」を通して練習することができます。

バリアゲーム用の教材以外にも、積み木や塗り絵などを使うこともできます。

背景となる絵とその背景画に配置する絵のピースを用意すれば、バリアゲームを手作りすることもできます。

ぜひお試しください。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.